こんにちは、ライターのミナミです!
最近は「副業」「スキルアップ」「キャリアチェンジ」という言葉を、以前よりもずっと多く耳にするようになりました。特に、オンラインで学べるスクールや講座は、仕事や家庭と両立しやすいこともあって、女性を中心に利用者がどんどん増えています。
そんな中でよく話題になるのが「ユアユニ(UR-U)」。
検索すると「ユアユニ 評判」「ユアユニ オンラインスクール」といったキーワードが候補に上がるほど、多くの人がその実態を気にしているようです。
そこで今回は、ユアユニの特徴や評判を、女性目線でわかりやすくまとめてみました。これから受講を考えている方の参考になれば嬉しいです。
ユアユニ(YourUni/UR-U)とは?

ユアユニは、ビジネスやスキル習得に特化したオンラインスクールです。
スマホやパソコンから講義動画を視聴でき、場所や時間を選ばずに学習できるのが大きな魅力。取り扱うジャンルも幅広く、マーケティング、SNS運用、セールス、財務、ライティング、デザインなど、ビジネスに必要な分野を一通り学べるようになっています。
「何から始めればいいかわからない」という人でも、基礎から応用まで段階的にカリキュラムが用意されているため、学びやすい仕組みになっているのが特徴です。
ユアユニでは、ビジネス基礎からマーケティング、クリエイションなど、幅広い分野のスキルを学ぶことができます。大きく分けて4つのカテゴリーを合計400以上の動画講義で学ぶ事が出来ます。
MUP学科
ビジネス基礎:35本
マーケティング実践:20本
経営コンサル:51本
スパルタ実践学科:72本
セールス学科:8本
合計:186講義
▪️MUPクリエーション
ノーコードアプリ開発:11本
サイト制作:12本
Excel:12本
LINE集客:9本
LINE集客(応用):12本
クリエイション(動画編集):10本
クリエイション(動画撮影):10本
ブログデザイン:10本
Canvaデザイン:4本
Wixデザイン:10本
Power Point:12本
After Effects:9本
プログラミング:10本
合計:131講義
▪️MUPファイナンシャル
税務スキル:6本
補助金学部:9本
MUP 投資学科:10本
MUP 税務/財務/会計学科:13本
合計:38講義
▪️MUPマルチコンテンツ
SNSマーケティング:11本
SNSコンサル:9本
インスタブランディング:9本
ビジネス中国語:10本
管理会計:12本
スタートアップ:2本
コミュニケーション:12本
営業スキル:12本
金融経済:4本
合計:81講義
ユアユニはフリーランスや経営者の方や最近では学生も多く参加していますが、弁護士、税理士など士業に関係する方も多く在籍しているので講義以外にも現役の実務経験豊富なプロに直接質問する事も出来ます!また、受講は月額制のサブスク型。無料体験期間もあるため、「とりあえず試してみて、合わなければやめる」という柔軟さがあるのも安心ポイントです。
良い評判 — ユアユニが支持される理由

口コミや体験談を調べていると、ポジティブな意見が目立ちます。中でも多くの受講者が評価しているのは次の4点です。
1. 実践的で成果につながりやすい
講義は「聞いて終わり」ではなく、学んだことをすぐに実践できる内容が多いと評判です。
たとえば、学んだSNS運用の知識をすぐ自分のアカウントで試したり、マーケティングの考え方を副業に活かしたりと、学習と実務の距離が近いのが特徴。
「短期間で売上が伸びた」「副収入につながった」といった声も少なくありません。
2. 講座が充実していて飽きない
一度入会すると、多ジャンルの講座を自由に学べるため、「次はこれを学んでみよう」と飽きずに続けられるのもポイントです。
しかも定期的に新しい講座が追加されるため、トレンドに合った学びが得られるのも嬉しい点です。
3. スマホで学べる手軽さ
「子どもを寝かしつけた後にベッドで学んでいる」「通勤時間にスマホで講義を見ている」という口コミも多く、生活スタイルに合わせやすいのが好評です。忙しい女性にとっては、この「手軽さ」が続けられる大きな理由になっているようです。
4. コミュニティや人脈づくり
オンラインスクールでありながら、他の受講者や講師との交流ができる点も魅力。仲間ができることで刺激を受けたり、新しい仕事やコラボのきっかけが生まれたりするケースもあるようです。
悪い評判 — 気をつけたいポイント

もちろん、ユアユニには改善を求める声やネガティブな意見もあります。
1. 費用が高いと感じる人もいる
「内容はいいけれど、料金は安くはない」という声は一定数あります。学んだ内容を実際に収益化できれば十分元は取れますが、「ただ動画を見るだけ」で終わってしまう人にとっては割高に感じられるかもしれません。
2. 初心者には難しく感じる内容も
講座のレベルは幅広いのですが、完全な初心者がいきなり応用編を選んでしまうと、「難しくてついていけない」と感じることもあります。自分に合ったカリキュラムを選ぶ工夫が必要です。
3. サポートが薄いと感じる人も
受講者数が多いことから、個別のフォローを期待しすぎると物足りなさを感じるかもしれません。「一人ひとりに専属メンターがつく」というよりは、「自分で学び、自分で動く」スタンスが基本になるスクールです。
4. 受け身だと成果が出にくい
口コミを見ていると、「ただ動画を見ただけでは成果が出なかった」という意見もあります。結局は学んだことを行動に移せるかどうかが分かれ目になるようです。
ユアユニはどんな人に向いている?
良い点と注意点を踏まえて、ユアユニが合う人・合わない人を整理してみました。
向いている人
- 副業や起業に挑戦したい人
- 自分で学んだことをすぐ実践できる人
- 忙しいけれどスキマ時間で学びたい人
- ビジネススキルを幅広く学びたい人
- 仲間や人脈を作りたい人
向いていない人
- 動画を「見るだけ」で満足してしまう人
- 学習に受け身な人
- 完全初心者で基礎から丁寧にサポートしてほしい人
- できるだけ安価に学びたい人
女性として感じたこと
私自身、数多くのオンライン講座や学習サービスを見てきましたが、ユアユニは「実践と行動」を大事にしている点が特徴的だと感じました。
逆に言えば、行動せずに知識だけをため込むタイプの人にはあまり向きません。
でも、もし「将来の働き方を変えたい」「自分で収入を作る力を身につけたい」という想いがあるなら、挑戦する価値のあるスクールだと思います。
特に、家事や子育てと両立しながら副業にチャレンジしたい女性にとって、スマホ一つで学べる環境はとてもありがたいのではないでしょうか。
まとめ — ユアユニの評判から見えること
「ユアユニ 評判 オンラインスクール」という言葉で調べると、良い口コミも悪い口コミも見つかります。
けれど、どちらの意見にも共通しているのは「自分のスタンス次第で大きく変わる」ということ。
学んだ知識をしっかり行動に移せる人にとって、ユアユニは確かな価値をもたらしてくれるオンラインスクールです。
逆に、ただ動画を見て満足してしまう人にとっては「高い買い物」で終わってしまうでしょう。
だからこそ、自分の目的や学びたい姿勢をはっきりさせたうえで、無料体験をうまく活用し、実際に合うかどうか確かめることをおすすめします。

