「あ〜もう!なんでこんなにやることだらけなの!?」
デスクで一人、山積みのタスクを前に思わず叫んでしまった、なんて経験ありませんか?
こんにちは!都内で働くごく普通のOL、ミカです。
毎日毎日、終わりの見えない単純作業の繰り返し…。
大事な企画書作成に集中したいのに、URLを短くしたり、画像のサイズを調整したり、大きなデータを送るために別のサイトに移動したり…。
そんな「名前のない家事」ならぬ「名前のない仕事」に追われて、気づけばあっという間に定時過ぎ。
「私の時間、どこに行っちゃったの〜〜!?」
そう思っていた矢先、SNSで見つけたのが、今回ご紹介する**無料の業務効率化ツール「ZIZILY(ジジリー)」**だったんです。
最初は「無料ツールでしょ?どうせ機能もイマイチなんじゃ…」なんて、ちょっと疑っていた私(笑)。
でも、実際に使ってみてびっくり!
今までバラバラのツールを使っていた面倒な作業が、ZIZILYひとつで、しかもサクサク片付いていくんです。
今ではもう、ZIZILYなしの仕事なんて考えられないくらい、私の毎日にとって手放せない”相棒”になっています。
この記事では、そんな私の働き方を劇的に変えてくれた「ZIZILY」の魅力と、具体的な活用術を、あますところなくお伝えしちゃいます!
「日々の業務に追われて、自分の時間が持てない…」 「もっとスマートに仕事を進めたい!」
そんな風に感じているあなたにこそ、ぜひ読んでほしい内容です。
この記事を読み終わる頃には、きっとあなたもZIZILYを使ってみたくてたまらなくなっているはずですよ♡
そもそも「ZIZILY(ジジリー)」って何者?無料で使えるってホント?
「ZIZILYって、初めて聞いた!」という方も多いかもしれませんね。
ZIZILY(ジジリー)は、ひと言でいうと「ビジネスでよくある”ちょっと面倒くさい作業”を、ぜーんぶ無料で解決してくれるオンラインツール」です。いろんな似たようなサービスをまとめた比較表も見てみてください!

- 長いURLを短くしたい
- オリジナルのQRコードを作りたい
- 重たい画像を軽くしたい
- SNSのリンクを一つにまとめたい
- 大容量のファイルを誰かに送りたい
普通なら、それぞれ別のツールやサイトを探して作業しますよね?
でもZIZILYなら、これらの機能がぜーんぶ一つにまとまっているんです!
しかも、驚くべきことに完全無料。会員登録すら不要で、サイトにアクセスすれば誰でもすぐに使い始められるという手軽さも、忙しい私たちにとっては嬉しいポイントですよね。
開発・運営しているのが日本の企業というのも、安心できるポイントの一つ。海外のツールだと、日本語が不自然だったり、いざという時のサポートが不安だったりしますもんね。
ちなみに、スマホでも使えないことはないですが、たくさんの機能を直感的に、スムーズに使うなら断然PCでの利用がおすすめです!
【神機能5選】私がZIZILYを愛してやまない理由♡業務効率が爆上がりする主要機能
ZIZILYにはたくさんの便利機能があるんですが、今回はその中でも「これさえあれば、仕事がめちゃくちゃ捗る!」と私が特に感動した、5つの主要機能をご紹介しますね。
1. URL短縮|ただ短くなるだけじゃない!「わかってる感」を出せるカスタマイズ機能
クライアントへのメールや、SNSの投稿でURLを貼り付けるとき、「このURL、長すぎて不格好だな…」って感じること、ありませんか?
ZIZILYのURL短縮機能を使えば、そんな長いURLもワンクリックでスッキリした短いURLに変換できちゃいます。
でも、ZIZILYのすごいところはそれだけじゃないんです!
すごいのは、短縮したURLの文字列を、自分で好きにカスタマイズできること!
パッと見て内容がわかるようなURLにできちゃうんです。これなら、受け取った側も安心してクリックできますよね♡
さらに、「クリック分析機能」までついていて、どれくらいの人がそのURLをクリックしてくれたのかが一目瞭然!
マーケティング担当の子にこの話をしたら、「え、それ無料でできるの!?」ってめちゃくちゃ驚かれました(笑)。
2. QRコード作成|お店のロゴも入れられる!オシャレで可愛いQRコードが簡単に
最近は名刺やお店のチラシに、インスタや公式サイトのQRコードを載せるのが当たり前になっていますよね。
ZIZILYのQRコード作成機能は、ただQRコードを作るだけじゃなくて、デザインを自由に変えられるのが最大の推しポイント!
- 色を好きなカラーに変える
- 真ん中に会社のロゴや自分のアイコンを入れる
なんてことも、直感的な操作で簡単にできちゃうんです。
私も自分のポートフォリオサイトのQRコードを、好きなラベンダー色にして、中央に自分の似顔絵アイコンを入れて名刺に印刷しています。
「このQRコード可愛いね!」って、名刺交換の時に話が弾むきっかけにもなっていて、本当に作ってよかったな〜って思っています♡
もちろん、さっきのURL短縮機能と連携して、クリック数の分析も可能です。チラシに載せたQRコードが、どれくらい読み取られているか分かるのって、便利ですよね。
3. 画像圧縮|画質はキレイなまま!一瞬で画像を軽くするストレスフリーな体験
ブログやサイトに使う画像の読み込みが遅いと、見てくれる人が離脱しちゃう原因にもなりますよね。
かといって、画質を落としすぎてカクカクの画像になるのは絶対に避けたい…。
そんなわがままを叶えてくれるのが、ZIZILYの画像圧縮機能!
「高圧縮率」なのに「高速処理」で、本当にストレスフリーなんです。
使い方は、画像をドラッグ&ドロップするだけ。あっという間に、画質はほとんど変わらないのに、ファイルサイズだけがぐっと軽くなった画像が出来上がります。
しかも、すごいのが圧縮した画像をそのまま共有できるリンクが発行されること!
いちいち「圧縮→PCにダウンロード→メールやチャットに添付」なんて手間はもう不要。発行されたリンクを送るだけで、相手に画像を共有できるんです。このシームレスさは、一度体験するとやみつきになりますよ。
4. BIOページ作成|ごちゃつくSNSリンクを1ページに!私だけのオリジナルプロフィールページ

Instagram、X(旧Twitter)、ブログ、ポートフォリオサイト…。
活動の幅が広がれば広がるほど、見てほしいリンクってどんどん増えていきますよね。
そんな複数のリンクを、オシャレに、そして分かりやすく一つにまとめてくれるのが「BIOページ(バイオページ)」作成機能です。
よくインスタのプロフィール欄に「lit.link(リットリンク)」とかを貼っている人を見かけますが、あれと同じようなページが、ZIZILYでも簡単に作れちゃうんです。
デザインのテンプレートも豊富で、フォントや背景色も自分好みにカスタマイズ可能。ページの表示スピードも速いので、見てくれる人を待たせません。
私は、その時々で一番見てほしいページ(例えば、新しく書いたブログ記事とか)を一番上に固定して、自己紹介ページを常に最新の状態に保つようにしています。
SNSの情報発信とこのBIOページを組み合わせることで、見てほしい情報へスムーズに誘導できるようになりました!
5. ファイル転送(データ宅配便)|もう容量オーバーに悩まない!安全・安心な大容量ファイル転送
「動画ファイルが重すぎて、メールで送れない…」 「ギガファイル便とかを使うけど、広告表示がちょっと気になる…」
そんな経験、ありませんか?
ZIZILYのファイル転送機能、通称「データ宅配便」は、そんな悩みを一発で解決してくれます。
大容量のファイルでもサクッとアップロードできて、共有リンクを発行するだけ。
しかも、パスワードを設定できるので、セキュリティ面も安心!クライアントとの大切なデータのやり取りも、これなら安心して任せられますよね。
地味に嬉しいのが、動画クリエイターさんにとっては革命的とも言える「差分アップロード機能」。
例えば、30分の動画のうち、たった20秒だけ修正したい、という場合。普通なら、修正した動画全体をもう一度アップロードし直さないといけませんよね。
でもZIZILYなら、なんとその修正した20秒の部分だけを上書き(差し替え)できるんです!
これ、動画のやり取りが多いお仕事をしている人にとっては、まさに”神機能”じゃないでしょうか?
【本音レビュー】実際にZIZILYを毎日使ってみて感じたこと
ここまでZIZILYのすごい機能を紹介してきましたが、「で、実際のところ使いやすいの?」って気になりますよね。
結論から言うと、「めちゃくちゃ使いやすいし、もう手放せない!」です。
私が特に気に入っているのは、その直感的な操作性(UI/UX)。
専門的な知識がなくても、サイトにアクセスすれば「あ、こうすればいいのね」ってすぐに分かるようにデザインされているんです。
白を基調としたシンプルな画面で、余計な広告も一切ないので、作業に集中できるのも良いところ。
さらに、英語にも対応している点、最強です。

海外のパートナーもすぐに使えて、同じ画面で操作できるのは、多言語のメリットですよね!
とりあえずZIZILYのページを開けば、大抵のことは解決しちゃうんです。
あちこちのサイトを行ったり来たりする手間と時間がなくなっただけで、時間にも、ものすごく余裕が生まれました。
SNSの口コミを調べてみても
- 「無料なのに多機能すぎて、もはや意味がわからないレベル」
- 「かゆいところに手が届きすぎて、開発者の人に感謝しかない」
- 「仕事効率が爆上がりして、定時で帰れる日が増えた!」
といった絶賛の声が本当に多かったです。うんうん、その気持ち、めちゃくちゃ分かる…!って、一人で頷いちゃいました(笑)。
【応用編】もっと便利に!ZIZILYのカスタマイズオプション
基本的な機能だけでも十分すぎるほど便利なZIZILYですが、ちょっとした工夫で、さらに自分好みにカスタマイズすることができます。
1. BIOページのデザインを極める!

BIOページは、いわばあなたの「オンライン上の名刺」。
背景に自分の好きな画像を設定したり、ボタンの形や色を細かく調整したりするだけで、ぐっとオリジナリティが出ます。
あなたの世界観が伝わるような、こだわりのページを作ってみてください♡
2. クラウドストレージとの連携
今はまだ開発中の機能かもしれませんが、将来的にはGoogle DriveやDropboxのようなクラウドストレージとの連携も期待されています。
そうなれば、ZIZILYが全てのオンライン作業のハブ(中心)になって、ますます手放せない存在になりそうですね!
まとめ|ZIZILYは、こんな”あなた”にこそ使ってほしい!
いかがでしたか?私がZIZILYをどれだけ愛用しているか、その熱量が伝わっていたら嬉しいです(笑)。
改めて、ZIZILYはこんな方に、ぜひ一度使ってみてほしいツールです。
- フリーランスや個人事業主の方: あらゆる事務作業を一人でこなすあなたの、最強の右腕になってくれるはず!
- SNSマーケターや広報担当の方: URLのクリック分析や、デザイン性の高いQRコード作成が、あなたの施策の成果をきっと後押ししてくれます。
- ブロガーやWebサイト運営者の方: 画像圧縮やBIOページ作成で、読者にとってより見やすい、魅力的なサイト作りができます。
- 私と同じように、日々の雑務に追われる全てのオフィスワーカーの方: 面倒な作業をZIZILYに任せて、本来集中すべきクリエイティブな仕事に時間とエネルギーを使いましょう!
「百聞は一見に如かず」ということわざの通り、ZIZILYの本当のすごさは、実際に使ってみて初めて実感できるはずです。無料で、登録も不要。
この記事を読み終えた今、ぜひ下のリンクからZIZILYの世界に飛び込んで、その感動を味わってみてください。
あなたの毎日から「めんどくさい」が消えて、仕事がもっと楽しく、クリエイティブになることを、心から願っています♡
【参考リンク】
■https://zizi.ly/
■https://www.instagram.com/reel/DCEHZOFP25C/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA%3D%3D